[17] 暇 2004/12/26 23:36
質が落ちた、というかポップな絵柄を目指しているのかな
志々雄かっこよかった 由美とかもいいキャラだった
パピヨンは色々と笑えるから良い(笑
[18] グロウデュル 2004/12/27 00:04
あの股間のもっこりがちょっとね…
[19] 藻黒 2004/12/27 00:42
質が落ちたっていうかシンプルになってきてるんだね。
[20] モリ 2004/12/27 12:59
>>0 同感です。 >>4 これまた同感です。
自分の言いたいこと全部言ってくれてる(・∀・)
[21] takapon√玉鼎慎人 2004/12/27 21:46
>>12sそれは「メテオストライク」だったと思う。
[22] グロウデュル 2004/12/27 21:53
玉鼎…、崑崙十二仙か。
わかってるよ。
[23] takapon√玉鼎慎人 2004/12/27 21:57
Σ(゚Д゚)
[24] グロウデュル 2004/12/27 23:29
驚くなよ。
[25] takapon√玉鼎慎人 2004/12/29 00:44
すまんすまんっ
[26] ena▼=^ω^=▼ 2004/12/29 12:08
>>2、
>>4やっぱり?!うちもシシオ(字分からん=_=;)の辺りの絵が1番かと…
最後らへんは絵がちょっと嫌やったなぁ…
[27] ももんが 2004/12/29 12:12
新連載で期待してただけにガンブレイズウェストをの絵を見たときの衝撃は半端ないものがあったな
[28] 民寝た 2004/12/29 12:21
>>27でも作者本人は頭身を下げるためにかなり努力したみたいですよ
[29] グロウデュル 2004/12/29 14:37
>>28ヘェ、それは知らなかったな。
[30] ・・・。 2004/12/29 17:15
ヒロインを助けに行くって展開が嫌すぎる。
後半は絵にも内容にも失望。
[31] YワY 2005/01/01 04:17
新連載では少年漫画らしい漫画を描きたかったみたいだけど
いかにもテンプレ的なキャラとストーリーが嫌だったよ。
そしてあの絵・・・
>>30嫌だよね。
というか縁報われなさすぎだと思うんだけど・・・
[32] 東大生 2005/01/03 04:40
僕は九巻あたりが一番好き。十三巻以降は線が綺麗過ぎる。
和月は簡単に書くことを追求しすぎてあんな絵になってしまったといっていた。
スーシンはやりすぎだろ。
シシオ編のあと半年くらい休んで話しを練ってから連載再開っていうかんじにすればよかったと思う。
[33] ⊂(・∀・)=特攻隊長 2005/01/04 11:34
しかしいい漫画だった
[34] ヒルベルトエフェクト 2005/01/04 20:29
るろ剣は最高に好きな作品の一つ。一番好きなキャラは志々雄でしたね。斎藤も良かった。
キャラ、バトルシーン、テンポ、ストーリーと全てにおいて最高だった。人誅編はたしかに力落ち
したようだが追億編は京都編よりも良かった。ストーリー構成が壮絶に上手かった。
和月先生は新天地を目指してるような事をどっかで言ってたので武装錬金がるろ剣とまったく色が違う
のもその為かと。武装錬金も普通に面白いと思う。自分の中ではるろ剣にはまだまだ遠く及ばないけど
[35] シンバ 2005/01/05 02:19
剣心華伝の「春に桜」で、蒼紫だけ何も変わってねーじゃんと思っていたら、161ページの蒼紫で変化を発見。髪の毛伸ばしてくくってる(゜Д゜;)
そういや方冶って強かったのかな?
[36] ⊂(・∀・)=特攻隊長 2005/01/06 21:26
俺も志々雄は最高のキャラだったと思う
[37] 一馬 2005/01/07 01:32
志々雄が最高のキャラだって言う人は多いけど実際の人気投票では上位に入ってなかったりする。
まあオレも志々雄よりも斎藤の方が好きだけど。
[38] グロウデュル 2005/01/07 18:34
僕的に左之助。
[39] あきお 2005/01/07 18:44
志々雄がいいな!!
なんかつよいし!!
[40] ⊂(・∀・)=特攻隊長 2005/01/07 21:33
たまに髑髏の上にでてくる志々雄がかっけー
[41] 幸せクラッシャー 2005/01/07 21:44
薫うざくないですか?
[42] 幸せクラッシャー 2005/01/07 21:46
剣心の戦いをじゃましてばかりだ
[43] 幸せクラッシャー 2005/01/07 21:48
あんなやつ・・・
[44] 幸せクラッシャー 2005/01/07 21:50
それにしても、剣心が普通の刀で戦ったら最強?
[45] ⊂(・∀・)=特攻隊長 2005/01/07 23:03
>>44実際最強といわれてたから
[46] ・・・。 2005/01/07 23:15
>>44最強は師匠だろ。
[47] 一馬 2005/01/07 23:33
剣心が真剣で闘ったとしても最後の縁あたりならいい勝負ができそう。
龍鳴閃と天翔龍閃以外は剣心の攻撃を喰らってなかったし。
[48] ⊂(・∀・)=特攻隊長 2005/01/09 19:38
スラダン、DB、幽白が完全版になったんだからるろ剣もなるだろ・・・と思ふ
[49] 家畜 2005/01/09 20:23
この漫画面白いとけどひとつだけ疑問が残る。
飛天御剣流は、抜刀術だ二段重ねと1対多数を目的とした剣術なのに
ほとんどの技が1対1じゃないと活かされないような技ばかりなのはなんでだろうか?
あと日本刀は、5人くらい切ると血のりがついて人を切り殺すのは難しくなると前に聞いた事
があるので実際、1対多数を想定するのなら突きを重視した剣術なるのではと個人的には思う訳で...
[50] DAI 2005/01/09 20:42
名の付いた様な技と普段の型は違うんだよ。きっと(アバウト
[51] 赭 2005/01/09 20:47
完全版はあと4年くらいはかかるかもな。他の完全版は皆、連載終了から10年くらい経っているから。
とりあえず弥彦の話を収録してほしい。最終巻に載らなかったヤツ
[52] a 2005/01/09 20:53
>>49血のりがついても普通に切り殺せそうだけど・・・
[53] 家畜 2005/01/09 21:14
>>52すみません。文章の説明不足でした。人を切った際、血のりが固まって
刀の切れ味を悪くしてしまい、人を斬りづらくしてしまいます。
そのために人を斬り終わったら、紙を使って血を拭いているんです。
でも、飛天御剣流は1対多数を重点においているので血ふきをしなくても
人を大勢殺せる技が恐らくあると思いますが、作中で触れられる事なく
終わってしまったので心残りと言いますか....
[54] ザコTX 2005/01/09 21:34
剣心の子供は、顔は剣心似たけど
あの性格は、薫に似たのだと思う
[55] ザコTX 2005/01/09 21:37
弥彦は良く頑張ったと思う
でも、うぬぼれんなーー 本当は弱いんだ
[56] ⊂(・∀・)=特攻隊長 2005/01/09 22:16
>>53そうらしいな
戦では日本刀より槍の方が優れているらしい
一騎打ちの場合は違うけど
[57] なんちゃん 2005/01/09 22:40
自分は京都に住んでいるので、渡月橋とかに行くと
アニメのオープニングの映像を思い出してしまうな。
[58] (V)o¥o(V) 2005/01/09 22:45
燕はいい。
[59] 51 2005/01/09 23:21
>>53超人的なスピードだから血が固まる暇もないとか
漫画だからアリ
[60] 絳 2005/01/10 12:09
ぶっちゃけ血糊で斬れなくなっても十分死ぬよあの威力なら
[61] よくわからんが 2005/01/10 16:17
逆刃刀て斬るというより打撃のほうになってしまうんじゃないですか?
だから血糊とか関係ないんじゃないでしょうか・・・
ちょっとよくわからんのですが
[62] ⊂(・∀・)=特攻隊長 2005/01/10 16:28
>>61考えてみればそうだな
でも
>>41が言っているのは人斬りだったころの剣心のこと言ってんじゃないか?
[63] よくわか 2005/01/10 16:30
>>62そうっすね。
まあ漫画なのでいちいち血糊とか気にしないんじゃないですか?ワラ
[64] DAI 2005/01/10 16:48
血が付かないぐらいのスピードで斬ってるんだよ(マテ
[65] B 2005/01/10 17:16
漫画にツッコミ入れたらキリが無いからな。
[66] 零番隊副隊長 2005/01/14 01:06
おっとるろ剣のスレ発見
名作なんだけど今読むと何かが足りんような気ぃするのは何故だろう
足りんというか、逆に少年漫画「らし過ぎて」どこか味気なさを感じる
単に自分が穿った見方をしてるだけかもしれんけど
悪役に心底むかつくやつがないってのもあるんではないかと思ふ
でもリア消厨の頃は熱狂的に好きだったな、北海道編やってほしかった
[67] えちゃん 2005/01/14 12:53
下手になったと言うより絵柄を変えたと言う感じがするのですが。 和月はるろ剣以降女性に受ける絵柄から少年漫画らしい絵柄に意識的に変えたんだと思います。和月自信アメコミ好きでるろ剣のときより今の方がノリノリで書いてると思います。
[68] 明里 2005/02/04 21:11
るろ剣書いた人に新しいマンガ作ってほし〜い!!
(武装錬金以外に)
[69] 望 2005/02/04 21:34
星霜編、見たことないので読んでみたいです。
[70] ⊂(・∀・)=特攻隊長 2005/02/04 23:28
和月はるろ剣以来糞しか書いていない
[71] マニング 2005/02/05 00:28
>>70俺もそう思う!
[72] 一馬 2005/02/05 00:43
武装錬金はそれなりに面白いと思うけどパピヨンが嫌いだな。
キモイだけで全然笑えん。
[73] 花下団員 2005/02/05 18:53
もっと続いてほしかったな・・・・
[74] ☆ 2005/02/05 20:39
志々雄が由美を後ろから刀で刺し殺したシーンがあったけど、アニメ版るろ剣でのあのシーンを今再び放送するとかなり苦情が来たりして問題が起こりそうだよな。
[75] フェルディナンデ 2005/02/06 15:31
るろ剣のOPの1/2を歌った歌手って誰?
すげー気になるんだけど。
あと、EDの君に触れるだけで歌った歌手も教えて。
[76] фセイルф【龍】 2005/02/06 15:37
1/2は川本真琴
君に触れるだけではCURIO
るろ剣の公式ページに載っていますよ。
[77] 殺す毛 2005/02/06 15:39
1/2は川本真琴。この歌以外しらない
てかそれぐらい自分でググりやがれ
[78] フェルディナンデ 2005/02/06 15:41
何…?
公式にはあったのか。
いや、検索で「1/2 歌手」ってやってたからな。
悪い手間取らして。
[79] 殺す毛 2005/02/06 15:42
俺がパクったみたいになってやがるぜ
[80] ミシュター・ポポ 2005/02/06 16:34
>>67
るろ剣のどっかのコミックの作者コメントで
蒼紫の人気で女性率が遥かに多かったのにがっくりしてたしね。
この人は腐女子の波に流されないんやろなぁ・・・
90�(・・・とは言えると思)健全な人・・・かな。
[81] ⊂(・∀・)=特攻隊長 2005/02/06 21:33
ふふふふふふふ
[82] ピッコロマニア 2005/02/06 22:27
アニメの第54話で、歌抜きで本編が始まってから6分ぐらいの所の
志々雄が宗次郎の縮地の解説をしている時に、
宗次郎のワラジの鼻緒がまだ切れていないにもかかわらず、
鼻緒が切れるシーンの回想がある。
だからといってドーダコーダいうわけではナインデスガネ・・・・・
[83] 家畜 2005/02/09 18:20
鞘に刀をしまって、刀を飛ばす飛龍閃でしたっけ?
あれって使い道あるんでしょうか?
剣客が刀飛ばすなんて自殺行為に等しくないですか?
[84] ⊂(・∀・)=特攻隊長 2005/02/09 19:39
>>83漫画ですからー!!!!!残念!!(フルッッ
[85] しんのすけ 2005/02/10 01:35
どうせなら最後風水師じゃなくて魔界転生の天草みたいな剣豪を蘇らす敵にしてほしかった。
剣心と宮本武蔵の戦うとこ見たい。
あと天草の生まれ変わりがでるんなら由比小雪の生まれ変わりも出てほしかった。
同じ幕府批判者だし。丸橋忠弥みたいな槍使いが部下で。
つか俺の願望ばっかやん。。。
[86] фセイルф【龍】 2005/02/12 11:40
>>83刀を何本も差していれば使えると思う。
一本の時に使うのはかなり無謀だな。
[87] シャクレとるやないか 2005/02/12 22:45
俺はさりげに宇水あたりが好きなんだがな。はっはっはっはっは・・・何が可笑しい!?
[88] ソルジャー 2005/02/23 20:55
十本刀って、剣を十本持ってる人だと思ってましたが、
志々雄の十人の仲間だったんですね。
[89] 万能刀 2005/02/23 22:02
>>85 天草翔吾だったけな。
[90] トマス<卍>総司令官 2005/03/05 07:01
第十七幕「御庭番強襲」にて左之助が「出歯亀」という言葉を使うが、「出歯亀」の由来は明治41に女湯のぞきの常習者で、出っ歯の池田亀太郎が猟奇殺人を起こした事件から来ている。
るろうに剣心の時代設定は明治11年頃
[91] かぷりちょ 2005/03/05 12:39
>>90まぁ漫画の世界ですし・・・w
それを言うなら何巻だったか忘れたけど「チャンスだ!!」とか叫んでましたよ、誰か
関係ないけど、あまかけるりゅうのひらめきって使うにはスピードと度胸が必要なら
宗次郎はスピードあるし感情ほぼないんだから使えますよね(´ロ`)